文責:粗忽家酔書
2005年9月10日(土)17時半開場、18時開演
木戸銭;前売り2500円、当日3000円
会場;宗像ユリックス大和室


内浜落語会と連絡を取り合って、博多である二人会(9月11日)の前日に、
第6回むなかたお座敷寄席と銘打って扇遊師匠と正朝師匠の会が実現しました。


   

プロの会の前座は何回やっても嬉しいもの。ただし、前座としての役割は充分理解して臨まなくてはいけないと次の点に気をつけて高座に上がりました。1.元気よく! 2.明るく! 3.短く!…実践できたかなあ〜

 

 まずは扇遊師匠。高座の袖で聴かせていただくとその表情や所作がびしっと決まっているのが判ります。プロの高座がこうして間近に見られる…こういうのが下座にいる時の役得だなあと実感。堪能しました!
   

師匠のこの噺は、何年か前の高田の馬場での師匠の会で聴いたことがあり、その時は三代目三木助と師匠が重なって見えたのを覚えています。今回はさらに熟成した感じの師匠の「へっつい幽霊」に堪能。爆笑落語にお客様も大喜びでした。
   

出囃子が鳴り始めてからの師匠と私(酔書)の会話…「たしか『転失気』はまだ出てないよね」「はい、まだですね」。お客様の反応や、全体の時間やバランスを考えてその場で演目を決める…寄席の楽屋の雰囲気を味わった一瞬でした。

   

主任(トリ)は扇遊師匠。所作が綺麗で粋だなあとつくづく感じます。この師匠が打ち上げで「加賀の女」を歌い、皆が踊り、そして二次会でロセンを出す…いやあ、プロの噺家さんはすべてにおいてパワーが違います(笑)。

※第6回むなかたお座敷寄席「扇遊・正朝二人会」の模様は、正朝師匠ご自身のブログ「正朝通信」でも写真入りでご紹介いただいてます。どうぞそちらもご覧下さいませ。

正朝通信
http://blog.livedoor.jp/shunputei_shocho/



「酔書落語メモ」トップに戻る

「会長の部屋」トップページに戻る
「会長の楽屋」トップページに戻る

ホームページへ
ホームページに戻る

うぐいす通信

発行;
発行責任者;
素材はさんからお借りしました
Copyright (C) 2003-5 . All Rights Reserved.



100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!